最新の記事
●新刊のご案内
『平和を考えよう(全2巻)』小学校高学年~中学生向けの本です。詳しくは > こちら おすすめ記事 ●電気柵が守る村にて ●人は自然に託して物語を紡ぐ ●飯舘村から思いをつなぐ ●春よ、春よ ●落ち葉も輸入?! - セシウム汚染腐葉土のニュースに思うこと ●ペシャワール会・伊藤和也さんの死に思う おすすめシリーズ ●[里山暮らし]与那国馬タックとの日々 ●[里山暮らし]炭窯&奥谷津棚田—長老たちとの日々 ●[スピリチュアル?]ぐだぐだ考えてみた ●[ブラジルHIV+アクティビスト]アラウージョ全国講演旅行2011報告記 ●[ブラジル・リオ&サンパウロ]ファベーラ(スラム)をへめぐる ●[アマゾンと先住民]カヤポ族 呪術師長老ラオーニ、日本を行く2007 ●[アマゾンと先住民]ベロモンチ水力発電所建設問題 別館 ●日本の文化・旅をブラジルへ発信するポルトガル語サイト Curtindo o Japão ●関連記事 コンタクト --> こちらから 以前の記事
カテゴリ
野良しごと/山しごと 手しごと 書くしごと 里山と棚田と馬と 自然・いきもの・風景 鴨川・田舎暮らし 農・食・環境 養蜂・ハチミツ よの中・ひとの中 旅の空 ブラジル ファベーラ(ファヴェーラ) アマゾン/先住民 つれづれ ヘジの野辺だより ■百一姓の農産品■ [ プロフィール] [ このBLOGの使い方] タグ
生き物(164)
植物(159) 田んぼ(156) 畑(146) 馬と暮らす・働く・遊ぶ(68) アマゾン/先住民族(48) 田舎暮らし(43) 料理(42) ブラジル(42) アラウージョ(40) ヒミツの山(36) NGO(35) 旅(34) ファベーラ(33) 鴨川(32) HIV/AIDS(29) 農/食(29) メディア(28) ベロ・モンチ水力発電所(26) 炭窯長老(21) 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
|
昨日、ブラジルのメディア(新聞&別館)の取材で出かけた先は....
房総丘陵のまんなか、大多喜町平沢地区。山里ののどかな風景をたどり、わき道を小高い山へ少し登った先に、竹林に囲まれた目指す場所があった。築100年は越えるという農家屋敷の大きな屋根は昨年まで茅葺きだったとか。「昔はあちこちに茅場というのがあったわけですが、今では茅を確保するのも容易じゃないですから」と、ご主人が残念そうに言っていた。(左奥の別棟が食事処) ご主人の山口哲夫さんは、ひとりで5町歩(5ヘクタール)の竹林を管理している。最盛期ともなれば早朝から一日中、タケノコ掘りや林床の掃除(落ち葉などを掃除してタケノコを見つけやすくする)に追われて食事を取る暇もないそうだ。昭和12年のお生まれと聞いたけれど、私など到底及ばぬ健脚さ。 タケノコの季節が終われば、こんどは大急ぎで1町歩ある田んぼの作業に取りかかる。「お客さんには自分のところの米を食べてほしいですからね」と山口さん。竹炭焼きや環境教育にも長年熱心に取り組んでおられ、いま新たに庭先に大きな炭窯を建造中だ。今年じゅうに完成させたら炭焼き体験の受け入れを再開させる予定だという。人間に大事なのは「知力、体力、実行力」なのだそうだ。耳が痛いデス....。 「ほら、あそこに1本あるよ」との言葉に、え、どこどこ、と探しても私の目では見つからない。「ほらここ」と、ほんのすこーしだけ落ち葉が盛り上がったところを山口さんが手で払うと、ひょっこりと顔を出した。 「イノシシとの競争ですよ」と山口さん。夜のうちにイノシシがほじくり回してタケノコを食べ荒らして行くのだそうだ。このようにきれいに管理された竹林ではイノシシも活動しやすいのだろうなあと、うちのあたりのヤブと化した竹林を思い浮かべて、ため息。 来る途中の集落の田畑は、イノシシ除けに、どこもかしこもトタン板や網や電気柵で囲まれていた。房総半島のイノシシは、いったん絶滅したあと狩猟のためにと人が放したものが増えたらしい。農地は放棄され野山は荒れ、狩猟者も減って、数のコントロールを失ったけものたちが跋扈する。竹林の手の付けようもないヤブ化も同根だ。 たとえば、山口さんのようなタケノコを掘る人がひとり引退するだけで、いったいどれだけの面積がたった数年ほどで拡大する竹ヤブに呑み込まれてしまうことだろう。もともと竹林は、人間の手で、人間が利用するために植えて増やした“人工的な環境”だ。ならば管理し続けなければならない。さあ、どうする皆さんっ! 曲がった先が向いているほうの側の土を掘るとよいのだそう。 山口さんは忙しくてそばに付いていられないけれど、宿泊のお客さんの中には、自分たちで山に入って掘って楽しんでいく人も多いそうだ(掘って持ち帰る分の代金を支払う)。 まだ季節が少し早いので小ぶりでかわいらしい。 タケノコは掘りたてがおいしいのは、空気に触れると反応してエグミ成分が生じてしまうから。山口さんちの竹林は粘土質で、つまり土がふかふかしていない。土中で空気に触れずに育つことから、エグミのない甘いタケノコになるそうだ。 店で買うときは、根元のイボイボのところが赤くないのがあれば、それを選ぶといいと教えてもらった。そのほうがエグミが少ないそうだ。また「朝堀りがいい」と良く言われるけれど、朝掘っても昼掘っても特にかわらないそうな。流通上、午後に掘ったものは店に並ぶのが翌日になってしまうという事情から出て来た表現なのかもね。 シャクシャクとした歯触りと甘み。まるでなにかの果物のよう。 本日は菜の花、ふきのとう、シイタケをお供に。 こういう食べ方ははじめて。おいしかった。 春らしき一品。ほっこりしました〜。 ほかにも箸休めのタケノコの甘酢漬けがおいしかった。これから初夏にかけて毎日タケノコを掘って食べて掘って食べてする日々が始まるので、さっそくマネしてみたい。竹ヤブ整備のコツも教えていただいた。がんばらねば! あたりの車道わきの山肌には、あちこちに、もうキブシの花が満開。 これから入れ替わり立ち替わり次々と花が登場してくる季節だ。気が急くなぁ。 ●マムシグサ、キブシについて関連記事> 春はじめの雑木林で 民宿ひらさわ 千葉県夷隅郡大多喜町平沢1124 TEL:0470-84-0130 ・宿泊:3室 ・ランチ:11:30-14:00 前日までに要予約 たけのこ会席:3150円(税込み) 3月中旬〜5月はじめ頃まで そのほかの季節は山菜料理など ・アクセス> Google map 大多喜町の中心部から車で15分ほど、勝浦や天津小湊あたりからは20分ほど 大多喜町観光情報 ●観光ガイド - 大多喜町商工観光課 ●CLOSE UP!観光情報「大多喜」- 海ほたるネット この春のイベント ●たけのこ汁無料配布:3月28日 10:00-なくなるまで > 道の駅 たけゆらの里おおたき ●中房総 大多喜城さくらまつり:4月3-4日 > 千葉県立中央博物館 大多喜城分館 ●大多喜レンゲまつり:4月24-25日 今年で最後だと大多喜駅前の茶店のご主人が言っていた。それは残念...。 ●いすみ鉄道沿線の菜の花:4月中旬頃まで見頃 菜の花の間をムーミン車両が走ってましたよ。 ●たけのこ狩り体験(町内3農園):4月上旬-5月中旬 近隣の観光ポイント ●養老渓谷温泉郷 写真:ヘジナウド岡田、下郷さとみ(最後の2枚のみ)
by hyakuishou
| 2010-03-24 18:22
| 旅の空
|
ファン申請 |
||